び‐じゅつ【美術】
視覚的、空間的な美を表現する造形芸術。絵画・彫刻・建築・工芸など。明治時代は、広く文学・音楽なども含めていった。「古—」「仏教—」
ビル‐かげ【ビル陰】
ビルの陰。ビルに遮られて日光が届かない空間。また特に、ビルが障害物となって電波が届かない地域。ビルによる地上デジタルテレビ放送の難視聴地域。
ビーティー‐ななひゃくきゅう【BT.709】
《Broadcasting service (television) 709》高精細テレビ(HDTV)やブルーレイディスクの映像が満たすべき仕様についての国際規格。国際電気通信連合無線通信部門(...
ビーティー‐にせんにじゅう【BT.2020】
《Broadcasting service (television) 2020》4K・8K解像度の超高精細画質テレビ(UHDTV)が満たすべき仕様についての国際規格。国際電気通信連合無線通信部門...
ピロティ【(フランス)pilotis】
《杭(くい)・脚・柱の意》建物の一階を柱だけ残し、吹き放しとする建築様式。また、その空間。ル=コルビュジェが近代建築の一要素として提唱。
ピー‐ティー‐ビー‐ティー【PTBT】
《Partial Test Ban Treaty》大気圏内・宇宙空間・水中での核実験を禁止する条約。地下核実験は対象外となる。1963年モスクワで米国・英国・ソ連が調印。正式名称は「大気圏内、宇...
ファイブジー‐エボリューション【5G evolution】
第五世代移動通信システム(5G)を高度化し、第六世代移動通信システム(6G)への橋渡しとなる移動通信システム。および、その技術やサービスの方向性。超高信頼・低遅延・超大量端末通信に加え、通信領域...
ファシリティー‐マネージメント【facility management】
企業内の設備・資源や空間などを、最も合理的、かつ効率的に管理し運用するための経営手法。FM。
ファラデー‐ばこ【ファラデー箱】
導体で囲まれた空間。または導体でできた箱や籠状のもの。外部からの電場の影響を遮るため、内部で電荷や電場を精密に測定できる。導体の素材や形状により、さまざまな周波数の電磁気的影響を避けることができ...
ファラデー‐ミラー【Faraday mirror】
磁界がかかる空間を光が進むと偏光面が回転するファラデー効果を利用し、入射光と反射光の偏光面を常に直交させる鏡。ファイバーレーザーや光増幅器などで利用される。