じょう‐かい【蒸解】
化学パルプを製造するため、木材のチップを加熱・加圧し、硫化ナトリウムなどの薬剤で木材に含まれるリグニンを溶解・除去すること。蒸煮(じょうしゃ)。
じょ‐さいどう【除細動】
心臓の拍動異常の原因となる心室細動・心房細動を抑えて、正常な調律に戻す治療法。電気刺激や薬剤を用いて行う。
じょせいかにゅうぼう‐しょう【女性化乳房症】
男性の乳腺が増大し、女性の乳房のように膨らんだ状態。原因が不明のもの、エストロゲンとアンドロゲンの不均衡による生理的なもの、薬剤の影響や肝硬変・精巣腫瘍などの病気によるものなどがある。
じょせい‐ざい【除錆剤】
金属の腐食によって生じる錆(さび)を取り除く薬剤。酸性・アルカリ性・中性のものがあり、用途によって使い分ける。
じょそう‐ざい【除草剤】
雑草の生育を防除するための薬剤。2,4-D(によんディー)、CNP(クロルニトロフェン)、シメトリンなど。
じょほう‐やく【徐放薬】
内容成分が徐々に放出されて効果が持続するように作られた薬剤。徐放剤。持効性製剤。持続性製剤。
じんせい‐にょうほうしょう【腎性尿崩症】
尿崩症の病態の一つ。腎臓が抗利尿ホルモンに反応しなくなり、多量の薄い尿が出る。先天性のものと薬剤の使用によって起こるものがある。NDI(nephrogenic diabetes insipidu...
じんつうゆうはつ‐ざい【陣痛誘発剤】
子宮の収縮を促し、陣痛を引き起こす薬剤。微弱陣痛で分娩が長時間に及ぶ場合や、過期妊娠などの場合に、分娩を促すために投与される。成分は、自然に陣痛が起こる際に母体内で分泌されるオキシトシンやプロス...
すいぎん‐ざい【水銀剤】
水銀の殺菌作用を利用した薬剤の総称。副作用があるため現在はほとんど使用されない。
すい‐やく【水薬】
薬物を水に溶かした薬剤。一般には液状の飲みぐすりをさす。みずぐすり。