かく‐そう【角層】
⇒角質層
かく‐そくど【角速度】
物体が回転運動をするときの回転の速さを、単位時間の回転角で表したもの。単位はラジアン毎秒。
かくそくど‐いってい【角速度一定】
ハードディスクやDVDドライブなどディスク状の記憶装置において、ディスクの回転数(角速度)を一定にすること。CAV(constant angular velocity)。→線速度一定
かくそくど‐センサー【角速度センサー】
⇒ジャイロセンサー
かく‐そで【角袖】
1 和服で、たもとに丸みをつけないで、角形に仕立てた袖。 2 和服のこと。洋服に対していう。 3 男性の和服用コート。角袖外套(がいとう)。 4 「角袖巡査」の略。
かくそで‐じゅんさ【角袖巡査】
明治時代、職務の必要上、制服でなく和服を着ていた私服の巡査。多くは刑事巡査。
かくたに‐の‐もんだい【角谷の問題】
「コラッツ予想」に同じ。数学者の角谷静夫が取り組んだことからの名。
かくだ【角田】
宮城県南部の市。もと伊達一門の石川氏の城下町で、阿武隈(あぶくま)川水運の中継地として発達。農業が盛ん。人口3.1万(2010)。
かくだ‐し【角田市】
⇒角田
かくだ‐ぼんち【角田盆地】
宮城県南部に広がる盆地。阿武隈川下流の沖積平野で、農業が盛ん。中心は角田市。伊具(いぐ)盆地。