フランチャイザー【franchiser】
フランチャイズチェーンにおける、チェーンストアの本部。商号や商標の使用とともに一定地域内での独占的販売権を与える親業者。→フランチャイジー
フランチャイズ【franchise】
1 プロ野球球団が、ある都市を本拠地として、そこで行われる試合に特別な興行権をもつこと。また、その本拠地。 2 親業者(フランチャイザー)が加盟店に対し、商号や商標の使用とともに与える一定地域内...
フランチャイズ‐チェーン
《(和)franchise+chain》企業本部が加盟店に対し、商号・商標の使用を許諾するとともにノウハウを供与し、あわせて一定地域内における独占的販売権を与え、その見返りに特約料を徴収するとい...
フリー‐シッピングデー【free shipping day】
米国で毎年12月半ばに行われる特売日の通称。主にインターネット上のECサイトにおける販売促進キャンペーンをさし、送料無料で、クリスマス前までに商品が送付されるという特典がつく。
ふるさと‐わり【ふるさと割】
国が行う地方支援政策の一。都道府県・自治体の指定した旅行券や特産品を割り引いて販売し、その地域での消費活動を支援するもの。
ふんすい‐こうか【噴水効果】
デパートで、食品売り場を中心とする地下の施設を充実させ、店舗全体の売り上げ増加につなげる販売方法。集客力の高いテナントの配置や催事などで顧客を呼び込み、下から上への客の流れをつくり、ついで買いを...
フード‐チェーン【food chain】
1 食物連鎖のこと。 2 食料の一次生産から最終消費までの流れ。食品やその材料の生産・加工・流通・保管・販売の一連の段階および活動。→フードシステム
フード‐ディフェンス【food defense】
食品への意図的な異物の混入を防止する取り組み。原料調達から販売までのすべての段階において、人為的に毒物などが混入されることのないように監視するもの。食品防御。FD。→食品テロ
フード‐バンク【food bank】
食品を取り扱う企業から、製造・流通過程などで出る余剰食品や規格外商品、販売店舗で売れ残った賞味期限・消費期限内の商品など、安全上は問題がなくても廃棄される食品の寄付を受け、無償で必要な人や団体に...
ぶきとうせいぞう‐ほう【武器等製造法】
武器・猟銃等の製造・販売その他の取り扱いを規制する法律。昭和28年(1953)制定。