じく‐うけ【軸受(け)/軸承(け)】
回転または往復運動する軸を支える機械部品。軸との接触の状況によって平(ひら)軸受けと転がり軸受けとに分けられる。また、荷重の方向が軸に垂直のラジアル軸受けと同方向のスラスト軸受けとに分けられる。...
じくうけ‐ごうきん【軸受(け)合金】
平軸受けに用いられる合金。耐磨耗性が大きく熱伝導性の高いホワイトメタルなど。
じったい‐ふりこ【実体振(り)子】
剛体に軸を貫き、この軸を水平な軸受けで支えて振り子にしたもの。重力加速度の測定などに用いる。複振り子。物理振り子。剛体振り子。
ジャーナル【journal】
1 日刊の印刷物。日刊新聞。 2 定期刊行物。雑誌・週刊誌など。 3 軸受けの中に入っている軸部分。軸頸(じくけい)。
ジャーナル‐じくうけ【ジャーナル軸受(け)】
⇒ラジアル軸受け
スピンドル‐ゆ【スピンドル油】
潤滑油などに用いる炭化水素油。精紡機スピンドルなどの軽荷重の高速回転の軸受けに用いる。
せき【石】
[接尾]助数詞。 1 腕時計などの軸受けにする宝石を数えるのに用いる。「二七—の時計」 2 電気製品でトランジスター・ダイオードなどを数えるのに用いる。
ちょうでんどうフライホイール‐ちくでんシステム【超伝導フライホイール蓄電システム】
超伝導を用いたフライホイール蓄電システム。強力な超伝導磁石で発生する磁気反発力によってホイールと軸受を非接触にし、エネルギー損失の低減を図って蓄電効率を高めたもの。
ないねんきかん‐ゆ【内燃機関油】
内燃機関で、軸受けなどの摩擦部の潤滑剤として用いる油。
なかぐり‐ばん【中刳り盤】
シリンダーや軸受けなど円筒状のものの内面を切削加工する工作機械。ボーリングマシン。