リシアンスキー‐とう【リシアンスキー島】
《Lisianski Island》米国ハワイ州、北西ハワイ諸島の島。名称は、19世紀初頭に同島を発見したロシア人船長に由来。サンゴ礁に囲まれた無人島で、米国の国立自然保護区に指定。2010年、...
りっけん‐くんしゅせい【立憲君主制】
立憲主義を基礎とした君主制。近代における絶対君主が、台頭してきた市民階級の民主主義的要求と妥協した結果生まれたもの。制限君主制。
り‐はつ【利発】
[名・形動]《「利口発明」の意》さとく賢いこと。才知があって頭の回転が速いこと。また、そのさま。「—な子供」 [派生]りはつさ[名]
り‐はつ【理髪】
[名](スル) 1 頭髪を刈って整えること。調髪。 2 元服または裳着(もぎ)のとき、頭髪の末を切ったり結んだりして整えたこと。また、その役。
リビンスク【Rïbinsk/Рыбинск】
ロシア連邦西部、ヤロスラブリ州の都市。ボルガ川上流にあり、河港を有す。12世紀以前より漁村として知られ、16世紀頃から交易の要衝として発展。19世紀初頭、バルト海に通じる水路が建設されて交通の要...
リベット【rivet】
重ね合わせた鋼材を締結するのに用いる金属製の機械部品。丸形・平形・皿形などの頭部をもち、軸部を接合する穴に下から差し込んで、余りの軸端をつぶして締結する。締め釘(くぎ)。鋲(びょう)。
リベット‐ハンマー【rivet hammer】
リベットの頭のない側を打って新たに頭を作り、リベット締めを行う機械。
リペツク【Lipetsk/Липецк】
ロシア連邦西部、リペツク州の工業都市。同州の州都。ボロネジ川沿いに位置する。18世紀初頭、ピョートル1世が砲弾を作るための工場を建設。以来、旧ソ連時代にいたるまで冶金(やきん)工業、金属工業、機...
リボン【ribbon】
1 幅の細いひも状の織物。帽子・頭髪・衣服や贈答品などの装飾のほか、手芸の材料として用いる。 2 新体操で用いる手具の一。帯状布。→新体操 3 タイプライター・プリンターなどの、インクをしみこま...
リムリック‐じょう【リムリック城】
《Limerick Castle》アイルランド南西部、リムリック州の港湾都市リムリックにあるアングロノルマン様式の城。13世紀初頭、ジョン王によりシャノン川のほとりに建造。現在は町と城の歴史を紹...