ポクロフナネルリ‐きょうかい【ポクロフナネルリ教会】
《Tserkov' Pokrova na Nerli/Церковь Покрова на Нерли》ロシア連邦西部、ウラジーミル州の町ボゴリュボボにあるロシア正教会の教会。ボルガ川の支流クリ...
ポチョムキン‐の‐かいだん【ポチョムキンの階段】
《Pot'omkins'ki Skhody/Потьомкінські сходи》ウクライナ南部の都市オデーサの港付近にある階段。1905年の第一次ロシア革命の最中に起きたポチョムキン号の反乱...
ポッドスラーピング【Podslurping】
《slurpingは丸飲みするの意》iPod(アイポッド)のような、大容量のデータを保存できる携帯型のデジタルオーディオプレーヤーを用いて、他人のパソコンから不正にデータを取り出す行為。企業の機...
ポッペアのたいかん【ポッペアの戴冠】
《原題、(イタリア)L'Incoronazione di Poppea》モンテベルディのイタリア語によるオペラ。全3幕。1642年初演。古代ローマの皇帝ネローネ(ネロ)が武将オットーネの妻ポッペ...
ぽてん‐ヒット
1 野球で、内野と外野との間にぽとんと落ちる安打。テキサスヒット。 2 俗に、誰のする仕事なのかがはっきりしないことから、担当者や責任の所在があいまいな件。また、そのために起こる問題。
ポヒョラのむすめ【ポヒョラの娘】
《原題、(フィンランド)Pohjolan tytär》⇒ポホヨラの娘
ポホヨラのむすめ【ポホヨラの娘】
《原題、(フィンランド)Pohjolan tytär》シベリウスの交響詩。1906年作曲。フィンランドの英雄叙事詩「カレワラ」に基づく。ポホヨラとは英雄ワイナミョイネンが向かった北の国を意味する...
ポリシー‐ミックス【policy mix】
経済成長と安定、国際収支改善など複数の目標を同時に実現するために、財政・金融政策など、経済政策手段を組み合わせ一体化運営をすること。相互に衝突あるいは矛盾することが多いいくつかの政策を一体化して...
ポリティカル‐コレクトネス【political correctness】
人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を含まない、中立的な表現や用語を用いること。1980年代ごろから米国で、偏見・差別のない表現は政治的に妥当であるという考えのもとに使われるようになった。...
ポリフェモとガラテアのしんわ【ポリフェモとガラテアの神話】
《原題、(スペイン)Fábula de Polifemo y Galatea》ゴンゴラの詩。1612年作。11音節の8行詩63連からなる。古代ローマの詩人オウィディウスの「メタモルフォセス」に着...