サイクリング‐コンピューター【cycling computer】
⇒サイクルコンピューター
サイクル‐コンピューター
《(和)cycle+computer》自転車に取り付け、走行速度・走行距離・走行時間などを計測・表示する機器。ペダル(クランク)の回転数を計測するケーデンス機能のほか、測位機能やナビゲーション機...
さんじゅうにビット‐パソコン【32ビットパソコン】
《32bit personal computer》32ビットのマイクロプロセッサーを搭載したパーソナルコンピューター。1990年代以降に主流となった。
シスク【CISC】
《complex instruction set computer》実行する命令形式の種類を増やし、複雑な処理を行えるようにする形式のコンピューター。また、その設計様式。中央処理装置の構造が複雑...
しゅくしょうめいれいセット‐コンピューター【縮小命令セットコンピューター】
《reduced instruction set computer》⇒リスク(RISC)
シングルチップ‐コンピューター【single chip computer】
一つの集積回路上に演算・記憶などのすべての機能をまとめて作ったコンピューター。
シングルボード‐コンピューター【single board computer】
一枚の回路基板にCPU・メモリー・各種入出力端子など、コンピューターとして動作する最低限の機能・部品を搭載したもの。産業用の組み込みシステムのほか、コンピューターの原理や電子工作を学ぶ教育用コン...
じゅうろくビット‐パソコン【16ビットパソコン】
《16bit personal computerから》CPUに8086や80286などの16ビットのマイクロプロセッサーを搭載したパーソナルコンピューター。1980年代に登場した。
スカラーがた‐スーパーコンピューター【スカラー型スーパーコンピューター】
《scalar type super computer》スカラー型プロセッサーを用いるスーパーコンピューターの総称。大量の汎用プロセッサーを搭載し、並列処理による高速化を図る。コストパフォーマン...
ストア‐コンピューター【store computer】
⇒ストコン