パラ‐アスリート
《(和)para+athlete》パラスポーツの選手。特に、国内外の大会に出場する選手をいう。
パラアセトアルデヒド【Paraacetaldehyde】
⇒パラアルデヒド
パラアミノ‐あんそくこうさん【パラアミノ安息香酸】
《para-aminobenzoic acid》ビタミンB複合体の一。葉酸の構成成分。ネズミでは欠乏すると白毛化が起こる。PABA。
パラ‐アミノフェノール【para-aminophenol】
迅速・軟調の写真用現像主薬。
パラアルデヒド【(ドイツ)Paraaldehyd】
アセトアルデヒドを濃硫酸で重合させて得られる芳香のある液体。睡眠剤などに用いられる。パラアセトアルデヒド。
パライゾ【(ポルトガル)paraiso】
キリシタン用語で、天国。楽園。パラダイス。ハライソ。
パライーバ【Paraíba】
ブラジル北東部にある州。サトウキビ栽培が盛ん。州都はジョアンペソア。パライバ。
パラウ‐サン‐ジョルディ【(スペイン)Palau Sant Jordi】
スペイン、バルセロナにある屋内競技場。1990年竣工。1992年に開催されたバルセロナオリンピックのメーン会場の一つで、収容人員は約1万7000人。日本の建築家、磯崎新が設計を担当した。
パラエコリサイクリング‐システム【パラ・エコ・リサイクリングシステム】
《para-eco-recycling system》ごみを焼却したあとの灰から重金属を取り除き、無害な岩石状のスラグにする処理過程。重金属は資源として再利用され、スラグは建築資材などに使われる。
パラオ【Palau】
西太平洋、パラオ諸島を占める国。正称、パラオ共和国。二百余りの小さな島々からなるが、人が住んでいるのは十数島のみ。首都マルキョク。住民はカナカ族。コプラ・ボーキサイトを産し、かつお節も製造。もと...