きわだつ【際立つ】
[共通する意味] ★特に人目につく。[英] conspicuous[使い方]〔目立つ〕(タ五)〔際立つ〕(タ五)〔引き立つ〕(タ五)[使い分け]【1】「目立つ」は、対象の善悪に関係なく、他と視覚...
めだつ【目立つ】
[共通する意味] ★特に人目につく。[英] conspicuous[使い方]〔目立つ〕(タ五)〔際立つ〕(タ五)〔引き立つ〕(タ五)[使い分け]【1】「目立つ」は、対象の善悪に関係なく、他と視覚...
てつけ【手付け】
[共通する意味] ★売買、貸借などの契約や分割払いなどで、当初に支払う金。[英] a key money[使い方]〔頭金〕▽マンション購入の頭金を支払う〔手付け〕▽手付けとして一万円置く▽手付け...
わりかん【割り勘】
[共通する意味] ★金銭や事物、労力などを該当する人数で分けて持つこと。[英] sharing[使い方]〔頭割り〕▽費用は参加者全員で頭割りにする▽もうけを頭割りにする▽勘定を頭割りにする〔割り...
マスター
[共通する意味] ★商店などの経営者。[英] the master[使い分け]【1】いずれも、商店などの経営者のうち、実際に客と接する立場にある人をいう。したがって、デパートのように規模が大きく...
ねだん【値段】
[共通する意味] ★物品が金銭でいくらに当たるかを表わしたもの。[英] a price[使い分け]【1】「値段」が、最も一般的に用いられる。【2】「値(ね)」は、「値が張る」「値をつり上げる」「...
かかく【価格】
[共通する意味] ★物品が金銭でいくらに当たるかを表わしたもの。[英] a price[使い分け]【1】「値段」が、最も一般的に用いられる。【2】「値(ね)」は、「値が張る」「値をつり上げる」「...
ね【値】
[共通する意味] ★物品が金銭でいくらに当たるかを表わしたもの。[英] a price[使い分け]【1】「値段」が、最も一般的に用いられる。【2】「値(ね)」は、「値が張る」「値をつり上げる」「...
あたまわり【頭割り】
[共通する意味] ★金銭や事物、労力などを該当する人数で分けて持つこと。[英] sharing[使い方]〔頭割り〕▽費用は参加者全員で頭割りにする▽もうけを頭割りにする▽勘定を頭割りにする〔割り...
わりふり【割り振り】
[共通する意味] ★金銭や事物、労力などを該当する人数で分けて持つこと。[英] sharing[使い方]〔頭割り〕▽費用は参加者全員で頭割りにする▽もうけを頭割りにする▽勘定を頭割りにする〔割り...