ふるう
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to rise[使い方]〔興る〕(ラ五)〔ふるう〕(ワ五)[使い分け]【1】「興る」は、働きが強まる、奮い立つの意であるが、物事や状態が新たに生じる...
すいび【衰微】
[共通する意味] ★勢いが衰えて弱くなること。[英] weakening[使い方]〔衰弱〕スル〔衰微〕スル〔衰退〕スル〔弱体化〕スル[使い分け]【1】「衰弱」は、主として身体についていう。【2】...
すいじゃく【衰弱】
[共通する意味] ★勢いが衰えて弱くなること。[英] weakening[使い方]〔衰弱〕スル〔衰微〕スル〔衰退〕スル〔弱体化〕スル[使い分け]【1】「衰弱」は、主として身体についていう。【2】...
すいたい【衰退】
[共通する意味] ★勢いが衰えて弱くなること。[英] weakening[使い方]〔衰弱〕スル〔衰微〕スル〔衰退〕スル〔弱体化〕スル[使い分け]【1】「衰弱」は、主として身体についていう。【2】...
みだす【乱す】
[共通する意味] ★きちんとなっていたものをばらばらにする。[英] to disarrange[使い方]〔乱す〕(サ五)▽チームの足並みを乱す▽風紀を乱す〔掻き乱す〕(サ五)▽他人の心をかき乱す...
じゃくたいか【弱体化】
[共通する意味] ★勢いが衰えて弱くなること。[英] weakening[使い方]〔衰弱〕スル〔衰微〕スル〔衰退〕スル〔弱体化〕スル[使い分け]【1】「衰弱」は、主として身体についていう。【2】...
たんぱく【淡泊】
[共通する意味] ★味が薄くてしつこくないさま。[英] plain[使い方]〔あっさり〕(副)スル▽あっさりした料理が食べたい〔淡泊〕(形動)▽白身の魚には淡泊な味のものが多い〔さっぱり〕(副)...
まぎれる【紛れる】
[共通する意味] ★よく似ていたり、他の事物と入り交じったりして区別がつかなくなる。[英] to get mixed[使い方]〔まがう〕(ワ五)▽星かとまがう街のあかり▽あれはまがう方(かた)な...
とむ【富む】
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to prosper[使い方]〔栄える〕(ア下一)▽港町として栄える▽悪が栄えたためしはない〔繁栄〕スル▽国が繁栄する▽繁栄している都市〔繁盛〕スル...
あじわう【味わう】
[共通する意味] ★飲食物の味をみる。[英] to taste; to savor[使い方]〔味わう〕(ワ五)▽秋田の郷土料理を味わう〔噛み分ける〕(カ下一)▽するめの味をかみ分ける〔噛み締める...