にゅうわ【柔和】
[共通する意味] ★性格や性質などが穏やかなさま。[英] gentleness[使い方]〔温厚〕(名・形動)▽温厚な人柄で信頼を得た▽祖父は温厚な人で、大声を出したことはない〔温和〕(名・形動)...
おんわ【温和】
[共通する意味] ★性格や性質などが穏やかなさま。[英] gentleness[使い方]〔温厚〕(名・形動)▽温厚な人柄で信頼を得た▽祖父は温厚な人で、大声を出したことはない〔温和〕(名・形動)...
がんぐ【頑愚】
[共通する意味] ★かたくなで道理に暗いこと。[英] bigotry[使い方]〔頑迷〕(名・形動)▽頑迷に自説に固執する〔頑愚〕(名・形動)▽頑愚な男[使い分け]【1】「頑迷」は、頑固で道理に暗...
はばむ【阻む】
[共通する意味] ★ものごとが進もうとするのをじゃまして止めようとする。[英] to hinder[使い方]〔阻む〕(マ五)▽大きな岩が行手を阻んでいる▽彼のかたくなな態度が上達を阻んでいる〔阻...
てくせ【手癖】
[共通する意味] ★身体的なくせ。[使い方]〔手癖〕▽彼は手癖が悪い〔足癖〕▽足癖がよくないから靴のへり方が変だ〔寝癖〕▽寝癖が悪くて寝冷えをした[使い分け]【1】「手癖」は、無意識に行う手の働...
そし【阻止】
[共通する意味] ★ものごとが進もうとするのをじゃまして止めようとする。[英] to hinder[使い方]〔阻む〕(マ五)▽大きな岩が行手を阻んでいる▽彼のかたくなな態度が上達を阻んでいる〔阻...
あしくせ【足癖】
[共通する意味] ★身体的なくせ。[使い方]〔手癖〕▽彼は手癖が悪い〔足癖〕▽足癖がよくないから靴のへり方が変だ〔寝癖〕▽寝癖が悪くて寝冷えをした[使い分け]【1】「手癖」は、無意識に行う手の働...
おんこう【温厚】
[共通する意味] ★性格や性質などが穏やかなさま。[英] gentleness[使い方]〔温厚〕(名・形動)▽温厚な人柄で信頼を得た▽祖父は温厚な人で、大声を出したことはない〔温和〕(名・形動)...
ねぐせ【寝癖】
[共通する意味] ★身体的なくせ。[使い方]〔手癖〕▽彼は手癖が悪い〔足癖〕▽足癖がよくないから靴のへり方が変だ〔寝癖〕▽寝癖が悪くて寝冷えをした[使い分け]【1】「手癖」は、無意識に行う手の働...
がんめい【頑迷】
[共通する意味] ★かたくなで道理に暗いこと。[英] bigotry[使い方]〔頑迷〕(名・形動)▽頑迷に自説に固執する〔頑愚〕(名・形動)▽頑愚な男[使い分け]【1】「頑迷」は、頑固で道理に暗...