らっぱのみ【らっぱ飲み】
[共通する意味] ★水や酒などを勢いよく飲むこと。[英] drinking at a gulp[使い方]〔ぐい飲み〕スル▽冷や酒を三杯続けてぐい飲みした〔一飲み〕▽杯(さかずき)を一飲みに干す▽...
かぶせる【被せる】
[共通する意味] ★上または、表面に何かをのせる。[英] to put on[使い方]〔被せる〕(サ下一)▽車にシートをかぶせる▽子供の頭に帽子をかぶせる〔覆う〕(ワ五)▽車をシートで覆う▽手で...
ろぼう【路傍】
[共通する意味] ★道のほとり。[英] the roadside[使い方]〔道端〕▽道端にしゃがみこむ▽道端で立ち話をする〔辻〕▽辻説法▽辻商い▽辻演説〔路頭〕▽路頭に迷う(=生活の手段を失い、...
そまる【染まる】
[意味] ある色がついたりしみこんだりする。[英] to dye[使い方]〔染まる〕(ラ五)▽布地が藍色(あいいろ)に染まる▽西の空が赤く染まる▽朱(あけ)に染まる[補足]◇「悪に染まる」のよう...
はちまき【鉢巻き】
[意味] 細くした布切れで頭を巻くこと。また、その布切れ。[英] a headband[使い方]〔鉢巻き〕▽手ぬぐいで鉢巻きをする[関連語]◆(ねじり鉢巻き) 手ぬぐいをねじって頭に巻き、額で結...
こつ
[共通する意味] ★物事を処置するうえでの効果的な方法や手段。[英] a secret[使い分け]【1】「秘訣」は、ある行為を行ううえでの最も効果的な方法で、他人や世間に広く知られていないものを...
ひけつ【秘訣】
[共通する意味] ★物事を処置するうえでの効果的な方法や手段。[英] a secret[使い分け]【1】「秘訣」は、ある行為を行ううえでの最も効果的な方法で、他人や世間に広く知られていないものを...
べんぽう【便法】
[共通する意味] ★物事を処置するうえでの効果的な方法や手段。[英] a secret[使い分け]【1】「秘訣」は、ある行為を行ううえでの最も効果的な方法で、他人や世間に広く知られていないものを...
ふしん【腐心】
[共通する意味] ★あることをなし遂げるために心を悩ますこと。[英] trouble[使い方]〔苦心〕スル〔腐心〕スル〔苦慮〕スル[使い分け]【1】「苦心」は、うまく解決したときにも用いられ、「...
やしろ【社】
[共通する意味] ★日本古来の神をまつる礼拝施設。[英] a Shinto shrine[使い方]〔神社〕▽近くの神社に初もうでに行く▽神社の氏子〔社〕▽森にかこまれた社〔神宮〕▽明治神宮▽平安...