にんき【任期】
[共通する意味] ★ある事柄において定まっている期間。[英] one's period of office[使い方]〔任期〕▽任期が切れる▽任期満了▽三年の任期〔年季〕▽年季が明ける▽年季奉公〔...
ねんき【年季】
[共通する意味] ★ある事柄において定まっている期間。[英] one's period of office[使い方]〔任期〕▽任期が切れる▽任期満了▽三年の任期〔年季〕▽年季が明ける▽年季奉公〔...
ねんき【年期】
[共通する意味] ★ある事柄において定まっている期間。[英] one's period of office[使い方]〔任期〕▽任期が切れる▽任期満了▽三年の任期〔年季〕▽年季が明ける▽年季奉公〔...
ようねん【幼年】
[共通する意味] ★幼い年ごろ。[英] infancy[使い方]〔幼年〕▽(1)幼年期▽(2)幼年向きの絵本〔幼時〕▽友の顔に幼時の面影を認める▽私は幼時に両親を失った[使い分け]【1】「幼年」...
しゅうき【周期】
[共通する意味] ★取り決められた、一定の時点から時点までの間。[英] a period[使い方]〔期間〕▽期間を限る▽一定の期間を置く▽冷却期間〔期〕▽再会の期▽期を誤る▽青年期▽第一期〔周期...
そうれい【壮齢】
[共通する意味] ★心身ともに成熟して、最も元気盛んに活動できる年ごろ。[英] the prime of life[使い方]〔壮年〕▽壮年に達し、ますます仕事に打ち込む▽壮年期〔壮齢〕▽壮齢の男...
そうねん【壮年】
[共通する意味] ★心身ともに成熟して、最も元気盛んに活動できる年ごろ。[英] the prime of life[使い方]〔壮年〕▽壮年に達し、ますます仕事に打ち込む▽壮年期〔壮齢〕▽壮齢の男...
はたらきざかり【働き盛り】
[共通する意味] ★心身ともに成熟して、最も元気盛んに活動できる年ごろ。[英] the prime of life[使い方]〔壮年〕▽壮年に達し、ますます仕事に打ち込む▽壮年期〔壮齢〕▽壮齢の男...
せいねん【盛年】
[共通する意味] ★心身ともに成熟して、最も元気盛んに活動できる年ごろ。[英] the prime of life[使い方]〔壮年〕▽壮年に達し、ますます仕事に打ち込む▽壮年期〔壮齢〕▽壮齢の男...
はる【春】
[意味] 四季の一つ。旧暦では一月から三月まで、現在は三月から五月まで、天文学的には春分から夏至までをいう。[英] spring[使い方]〔春〕▽春の野山に出る[補足]◇「春」は、旧暦では立春と...