しょくむ【職務】
[共通する意味] ★各人が受け持っている任務。[英] duties[使い方]〔職務〕▽職務を遂行する▽職務に忠実な人▽職務を分担する▽校長の職務▽職務質問〔職分〕▽職分を全うする▽職分をわきまえ...
しょくぶん【職分】
[共通する意味] ★各人が受け持っている任務。[英] duties[使い方]〔職務〕▽職務を遂行する▽職務に忠実な人▽職務を分担する▽校長の職務▽職務質問〔職分〕▽職分を全うする▽職分をわきまえ...
どくりつ【独立】
[共通する意味] ★他からの支配や援助を受けず、自分だけの力で生活、行動すること。[英] self-support[使い方]〔独立〕スル〔自活〕スル〔自立〕スル〔一本立ち〕スル〔独り立ち〕スル〔...
ようき【容器】
[共通する意味] ★物を入れるもの。[英] a container[使い分け]【1】「器」は、食器類、特に上等なものをいうことが多い。また、比喩(ひゆ)的に、能力、人柄などにもいう。「器の大きい...
とまつ【塗抹】
[共通する意味] ★物の表面に液体などをなすりつけて付着させること。[英] painting[使い方]〔塗装〕スル▽外国車の塗装はていねいだ▽ドアの塗装がはげる▽ペンキで壁を塗装する▽塗装工事〔...
ねじまわし【ねじ回し】
[共通する意味] ★ビス、ねじくぎを回して、締めたり抜いたりする際に用いる工具。先端を、ねじの頭部の溝にはまるように加工した鉄棒に柄をつけたもの。[英] a screwdriver
つち【槌】
[意味] 物を打ちたたくのに用いる工具。円柱形で横から柄を差し込んだ形のもの。円柱形の部分が、鉄製、木製、合成樹脂製のものなどがある。[英] a hammer[使い方]〔槌〕▽杭(くい)を槌で打...
のみ【鑿】
[意味] 木工、石工で、材料に穴をあけたり溝を掘ったりするのに用いる工具。鉄製の刃に柄をつけたもの。[英] a chisel[使い方]〔鑿〕▽のみ一本で彫り上げる
のこ【鋸】
[共通する意味] ★木材などを引いたり押したりして切るのに用いる工具。鋼板の縁に歯をつけて柄をつけたもの。[英] a saw[使い方]〔鋸〕(のこぎり)▽鋸で松の枝を切る〔鋸〕(のこ)▽材木をの...
きり【錐】
[意味] 板などに小さい穴をあけるのに用いる工具。先端を尖らせた鉄棒に柄をつけたもの。[英] a drill[使い方]〔錐〕▽錐をもんで板に穴をあける[関連語]◆(千枚通し) 重ねた紙、書類を突...