• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[名]
  1. 取ること。また、その人。多く他の語と複合して用いる。「音頭—」「かじ—」「月給—」

  1. 《多く「トリ」と書く》寄席で、最後出演する人。「—をつとめる」

  1. 最後上演上映する呼びもの番組映画

  1. (「…どり」の形で、数量を表す語に付けて用いる)

    1. ㋐その量の米を知行として受け取る武士。「千石—」

    2. ㋑その量の米でつくる供え餅 (もち) 。「二合—」

    3. ㋒その金額給料を取る者。

      「三十円—の会社員」〈一葉・ゆく雲〉

    4. ㋓その揚げ代を取る下級遊女

      「三匁—は、さのみいやしからず」〈浮・一代女・二〉

[接頭]動詞などに付いて、語調を整え、改まった感じにするのに用いる。「—つくろう」「—みだす」
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。