1. 会や団体仕事統括し、代表する人。

  1. 会社で、社長の上に置かれる役職。また、社長を退いた人の名誉職。

小腸の終末部分。空腸と、大腸盲腸との間の部分

戒を受けて僧尼になったことを証明する公文書。→度牒 (どちょう) 

本や書類をつくるとき、編や章の変わり目で丁を改め、次の奇数ページからその続きを始めること。→丁 (ちょう) 

あやしい鳥。けちょう。

海洋で生活する鳥。ふつう、繁殖のみ陸上で行う。ミズナギドリ・ペンギン・ウミスズメ・カモメなど。うみどり。

海の水。うしお。

[名](スル)
  1. 新しく官庁開設し、仕事を始めること。⇔閉庁

  1. 官庁がその日の業務を始めること。また、業務を行っていること。⇔閉庁

[名](スル)
  1. ふだんは閉じてある厨子 (ずし) の扉を、特定日に限って開き、中の秘仏一般の人に拝ませること。開龕 (かいがん) 。啓龕 (けいがん) 。開扉 (かいひ) 。 春》「—の破れ鐘つくや深山寺/蛇笏

  1. 隠すべきものを人目にさらすこと。

  1. 賭博 (とばく) の座を開くこと。

[補説]3は、法律では「開張」と書く。
[名](スル)
  1. 大きく広がること。大きく広げること。「樹冠が—する」

  1. チョウ・ガ・トンボなどの昆虫が、翅 (はね) を広げたときの長さ。鳥は翼開張という。

  1. 開帳3

gradation写真、テレビ、デジタルカメラ、コンピューターの画像などにおける濃淡の変化の度合い。グラデーション。

調和のよくとれた音・調子全体がしっくり溶け合った調子

「秋の森の複雑な色の—は」〈寅彦・写生紀行〉

[名・形動]調子がよく、のびのびしていること。また、そのさま。
  • 「どんなに—な脳髄の人でも」〈漱石・文学評論〉
[名・形動]すばらしく物事調子がよいこと。思うように事が運ぶこと。また、そのさま。「機械は—に動いている」「新製品の—な売れ行き」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月