1. 武具で、鎧 (よろい) 兜 (かぶと) の称。

  1. 騎射で、流鏑馬 (やぶさめ) 笠懸 (かさがけ) 犬追物 (いぬおうもの) の称。後世、流鏑馬の代わりに歩射 (ぶしゃ) を加えた。

  1. 連歌・俳諧で、発句脇句第三の3句。早くからこの3句だけを詠むことが行われたが、近世以降、歳旦 (さいたん) の祝いとして詠まれた。

  1. 武家奏者所持する品物で、太刀折り紙状箱の称。

  1. 料理で、口取り刺し身焼き魚、または、椀盛り刺し身甘煮の3品をいう。

  1. 三つ身着物のこと。

  1. 《引き解いて、表・裏・中綿の三つに分けて売ったところから》古着のこと。

    1. 「—を下女は値ばかり聞いてみる」〈柳多留・四〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。