1. 水に溶けず、水よりも軽い可燃性物質の総称。動物性・植物性・鉱物性があり、食用・灯火用・燃料用・化学工業の原料など用途が広い。

    1. 動物の肉についている脂肪分。脂身 (あぶらみ) 。「—の多い切り身」

    2. 皮膚から分泌する脂肪。「汗と—の結晶

    3. ㋒植物の種子などからとれる液体菜種油ごま油など。「—で揚げる」

    4. ㋓植物の花や葉などからとれる、芳香のある揮発性の液体薄荷 (はっか) 油など。精油

    5. 原油精製したもの。重油軽油灯油など。

    6. 髪油ポマードチック類もいう。「—でなでつける」

  1. 活力のみなもと。特に酒をさすことが多い。「疲れたから—を補給しよう」

  1. 《火に油を注ぐとよく燃えるところから》おせじ。へつらい。うれしがらせ。

    1. 「えらい—言ひなます」〈滑・膝栗毛・八〉

[補説]一般に、常温液体のもの(主に植物・鉱物性)を「油」、固体のもの(主に動物性)または皮膚から分泌されるものを「脂」、肉のあぶらを「膏」と書き分ける。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。