be
[動]自【属性・状態】1 (属性などが)…である,…になる;〈人・物などが〉…の状態で[に]あるSnow is white.雪は白いDragonflies are insects.トンボは昆虫だ...
Be
《化学》beryllium
BE
Bachelor of Education [Engineering] 教育[工]学士;bill of exchange;board of education
be-
[接頭]1 〔動詞につけて動詞をつくる〕周りに;まったく,過度に,全体に1a 〔自動詞を他動詞に変える〕2 〔名詞につけて他動詞をつくる〕…にする;…でおおう3 〔形容詞につけて他動詞をつくる〕...
be-all and end-all
[名]〔the ~〕最も重要なもの,第一義,肝要な要素
ウッセイ【Bernardo Alberto Houssay】
⇒ウーサイ
ウーサイ【Bernardo Alberto Houssay】
[1887〜1971]アルゼンチンの生理学者。脳下垂体前葉ホルモンと糖代謝について研究。1947年、ノーベル生理学医学賞を受賞。ウッセイ。ウサイ。
キッド【Benjamin Kidd】
[1858〜1916]英国の社会学者。ダーウィニズムを人間社会に適用し、また、社会に統合をもたらすものとして宗教の役割を重視した。著「社会進化論」「西洋文明の諸原理」など。
キング【Benjamin Earl King】
[1938〜2015]米国のR&B歌手。本名、ベンジャミン=アール=ネルソン(Benjamin Earl Nelson)。1958年、リードシンガーとしてドリフターズに加入。ソロに転じた後、19...
クラペイロン【Benoît Paul Émile Clapeyron】
[1799〜1864]フランスの物理学者。カルノーの熱機関に関する理論に数学的な裏付けを行い、熱平衡にある物質の二相の関係式を発表。熱力学の先駆者。