じこじゅうりょく‐けい【自己重力系】
じこそうじ‐せい【自己相似性】
じこちゆ‐ざいりょう【自己治癒材料】
じこ‐でんり【自己電離】
じこ‐ほうでん【自己放電】
じこ‐ほうでんりつ【自己放電率】
じこ‐ゆうどう【自己誘導】
じこ‐ゆうどうけいすう【自己誘導係数】
じし【磁子】
じ‐しゃく【磁石】
じしゃく‐こう【磁石鋼】
じしゃく‐ごうきん【磁石合金】
じしゃく‐ばん【磁石盤】
じしょう‐の‐ちへいせん【事象の地平線】
じしょうのちへいせん‐ぼうえんきょう【事象の地平線望遠鏡】
じしょう‐の‐ちへいめん【事象の地平面】
ジシラン【disilane】
じ‐しん【磁針】
じ‐じょう【磁場】
ジスコン
ジスプロシウム【dysprosium】
ジス‐ボーメ【JISボーメ】
じ‐せい【磁性】
じせい‐おんどけい【磁性温度計】
じせい‐ぜつえんたい【磁性絶縁体】
じせい‐たい【磁性体】
じせいたい‐ナノりゅうし【磁性体ナノ粒子】
じせい‐ナノりゅうし【磁性ナノ粒子】
じせい‐はんどうたい【磁性半導体】
じせい‐りゅうたい【磁性流体】
じ‐そく【磁束】
じそく‐けい【磁束計】
じそく‐みつど【磁束密度】
じっけん‐く【実験区】
じっけん‐ぐん【実験群】
じっけん‐しき【実験式】
じっけんしつ‐けい【実験室系】
じっけん‐ぶつりがく【実験物理学】
じっけんよう‐さんきゃく【実験用三脚】
じっこう‐ち【実効値】
じったい‐きょう【実体鏡】
じったい‐ふりこ【実体振(り)子】
ジッター【jitter】
じつざい‐きたい【実在気体】
じつ‐ぞう【実像】
じつよう‐たんい【実用単位】
じ‐ていすう【時定数】
じでん‐かん【磁電管】
じどうイオン‐か【自動イオン化】
じどう‐クラッチ【自動クラッチ】