かん‐じ【監事】
かん‐じょう【勘定】
かんじょう‐かもく【勘定科目】
かんじょう‐こうざ【勘定口座】
かんじょう‐しょ【勘定書】
かんじょう‐じり【勘定尻】
かんじょう‐び【勘定日】
かん‐せい【管制】
かん‐せい【官制】
かんせいだんごう‐ぼうしほう【官製談合防止法】
かんせつ‐きょうせい【間接強制】
かんせつ‐きんゆう【間接金融】
かんせつ‐こよう【間接雇用】
かんせつ‐しょうこ【間接証拠】
かんせつしんり‐しゅぎ【間接審理主義】
かんせつ‐しんりゃく【間接侵略】
かんせつ‐せいはん【間接正犯】
かんせつ‐せんきょ【間接選挙】
かんせつ‐ぜい【間接税】
かんせつ‐そけん【間接訴権】
かんせつ‐だいり【間接代理】
かんせつ‐ひ【間接費】
かんせつ‐みんしゅせい【間接民主制】
かん‐せん【官選】
かんせんしょうよぼう‐いりょうほう【感染症予防・医療法】
かんせんしょうよぼう‐ほう【感染症予防法】
かんせん‐べんごにん【官選弁護人】
かん‐ぜい【関税】
かん‐ぜい【間税】
かんぜい‐けいさつ【関税警察】
かんぜい‐しょうへき【関税障壁】
かんぜい‐じしゅけん【関税自主権】
かんぜい‐じょうきょひょう【関税譲許表】
かんぜい‐せいさく【関税政策】
かんぜい‐ていりつほう【関税定率法】
かんぜい‐どうめい【関税同盟】
かんぜい‐ほう【関税法】
かんぜいぼうえき‐いっぱんきょうてい【関税貿易一般協定】
かんぜいわりあて‐せいど【関税割当制度】
かんぜん‐うらがき【完全裏書】
かんぜん‐きょうそう【完全競争】
かんぜん‐こよう【完全雇用】
かんぜん‐しつぎょうしゃ【完全失業者】
かんたいへいよう‐せんりゃくてきけいざいれんけいきょうてい【環太平洋戦略的経済連携協定】
かんだ‐たかひら【神田孝平】
かん‐ち【監置】
かんち‐ぎょうせい【官治行政】
かんち‐しょぶん【換地処分】
かんち‐そしき【官治組織】
かんちょう‐ぼき【官庁簿記】