あつら・う【誂ふ】
[動ハ下二]「あつらえる」の文語形。
あつらえ‐むき【誂え向き】
[名・形動](多く「おあつらえむき」の形で)注文どおりであること。希望どおりであること。また、そのさま。「開会式にお—な上天気」
あつら・える【誂える】
[動ア下一][文]あつら・ふ[ハ下二] 1 自分の思いどおりに作らせる。注文して作らせる。「洋服を—・える」「寿司を—・える」 2 人に頼んでさせる。「佐用氏(さようじ)にゆきて老母の介抱(いた...
あと・う【誂ふ/聘ふ】
[動ハ下二] 1 結婚を申し込む。妻として迎える。「黒媛を妃(みめ)とせむと欲(をほ)して、—・ふること既にをはりて」〈履中紀〉 2 誘う。「廬城(いほき)の河に武彦を—・へ率ゐて」〈雄略紀〉 ...
うって‐つけ【打って付け】
[名・形動]物事がぴったりと当てはまること。また、そのさま。あつらえ向き。「—な役柄」「この仕事は君に—だ」
誂え
⇒ちゅうもん(注文)誂え向きあつらえ向きの 〔理想的な〕ideal;〔ぴったりの〕most suitableテニスにはおあつらえ向きの天気だIt is ideal [perfect] weath...
あつらえむき【誂え向き】
あつらえ向きの 〔理想的な〕ideal;〔ぴったりの〕most suitableテニスにはおあつらえ向きの天気だIt is ideal [perfect] weather for tennis....
あつらえむきの【あつらえ向きの】
〔理想的な〕ideal;〔ぴったりの〕most suitableテニスにはおあつらえ向きの天気だIt is ideal [perfect] weather for tennis.彼におあつらえ...
誂える
〔注文する〕order; give [place] an order服をあつらえるorder a dress/give an order to have a dress made/place a...
注文
1〔あつらえ〕an order注文する order; make [put in] an order ((for a thing))大口[小口]注文a large [small] order急ぎの...
つくる【作る】
[共通する意味] ★種々の材料に手を加え、新しい形や、完成された状態にする。[使い方]〔作る〕(ラ五)▽森林が開かれ、新しい町がつくられた▽世界記録をつくったランナー▽課外授業で米をつくる▽人間...
したてる【仕立てる】
[共通する意味] ★種々の材料に手を加え、新しい形や、完成された状態にする。[使い方]〔作る〕(ラ五)▽森林が開かれ、新しい町がつくられた▽世界記録をつくったランナー▽課外授業で米をつくる▽人間...
きずく【築く】
[共通する意味] ★種々の材料に手を加え、新しい形や、完成された状態にする。[使い方]〔作る〕(ラ五)▽森林が開かれ、新しい町がつくられた▽世界記録をつくったランナー▽課外授業で米をつくる▽人間...
こしらえる【拵える】
[共通する意味] ★種々の材料に手を加え、新しい形や、完成された状態にする。[使い方]〔作る〕(ラ五)▽森林が開かれ、新しい町がつくられた▽世界記録をつくったランナー▽課外授業で米をつくる▽人間...