アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
あと‐がえり【後覆り】
後ろ向きに空中転回すること。とんぼがえり。
あと‐がき【後書(き)】
手紙や文章・著書などの終わりに書き添える言葉。跋(ばつ)。⇔端(はし)書き/前書き。
後(あと)が怖(こわ)・い
今はよくても、後になって面倒なことが起こる。「姉に頼み事をすると—・い」
後(あと)がな・い
もうこれ以上、後ろにはさがれない。これ以上は負けられない。「—・い立場に立たされる」
あと‐がま【後釜】
1 前の人に代わって、その地位に就く人。後任者。「人を陥れて—にすわる」 2 のち添いの妻。後妻(ごさい)。
あとがき【後書き】
〔本の〕an afterword;〔手紙の〕a postscript ((略 P.S.))
あとがま【後釜】
1〔後任〕a successor ((to))人の後釜に座るsucceed to a person's post田中の後釜に鈴木を据えたThey put Suzuki in Tanaka's p...
あとがない【後がない】
もう後がない〔これで終わりだ〕This is the end./〔追い詰められて〕We're cornered./There's no way out./We've got our backs ...
[共通する意味] ★書物の本文の後ろに添える文章。[英] a postscript[使い分け]【1】「後書き」は、書物のほか、手紙や文書の最後に添える文章をもいう。【2】「後記」は、雑誌の、「跋...
[共通する意味] ★前の人に代わってその任務、地位に就くこと。また、その人。[英] a successor[使い方]〔後任〕▽社長の後任が決まる▽後任の先生〔後釜〕▽後がまに据える▽後がまに納ま...