いい‐まえ【言(い)前】
1 言い方。話しぶり。口まえ。「欽哉にしては実着(じっちゃく)過ぎた—なのに」〈風葉・青春〉 2 言い訳。口実。「民子は母の病気を—にして行かない」〈左千夫・野菊の墓〉
いい‐まか・す【言(い)負かす】
[動サ五(四)]言い争って相手に勝つ。言い伏せる。「妹にはいつも—・される」
いい‐まが・う【言ひ紛ふ】
[動ハ下二]言いまちがえる。「賀茂の岩本、橋本(ノ祭神)は、業平、実方なり。人の常に—・へ侍れば」〈徒然・六七〉
いい‐まぎら・す【言(い)紛らす】
[動サ五(四)]話題を転じてその場をごまかす。言い紛らわす。「—・してその場を切り抜ける」
いい‐まぎらわ・す【言(い)紛らわす】
[動サ五(四)] 1 「いいまぎらす」に同じ。「何のかのと—・す」 2 人が話している途中から口をはさんで、話を乱す。「小さき子供などの侍るが、言(こと)あやまりしつべきも、—・して」〈源・夕顔〉
いいまかす【言い負かす】
〔言い伏せる〕talk [argue] ((a person)) down;〔相手の誤りを証明する〕refute ((a person, a person's claim, a person's...
いいまぎらす【言い紛らす】
equivocate; quibble ⇒いいぬける(言い抜ける)彼はこの件の自分の責任についてはうまく言い紛らしてしまったHe cleverly talked his way around t...
いいまくる【言い×捲る】
talk volubly;《口》 talk up a storm;《口》 talk one's head off彼は言いたい放題を言いまくったHe went on and on, saying ...
いいまける【言い負ける】
彼女には言い負けてしまったI lost the argument with her.
いいまちがい【言い間違い】
((make)) a misstatement; a mistaken remark;〔うっかり言ってしまうこと〕a slip of the tongue
いいまかす【言い負かす】
[共通する意味] ★相手の説を議論によって打ち破ること。[英] refutation[使い方]〔論破〕スル▽綿密なデータを示し、彼の説を論破した〔弁駁〕スル▽論敵の意見を鋭く弁駁する〔遣り込める...
いいまくる【言いまくる】
[共通する意味] ★言いたいことを勢いにのって存分に言う。[使い方]〔言いまくる〕(ラ五)▽一気に不平不満を言いまくる〔まくし立てる〕(タ下一)▽べらべらとまくし立てる〔言い募る〕(ラ五)▽調子...
いいまわし【言い回し】
[共通する意味] ★ものの言い方。[使い方]〔弁舌〕▽彼の巧みな弁舌にだまされた▽弁舌さわやか▽弁舌を振るう〔物言い〕▽彼の物言いはおだやかだ▽ぞんざいな物言い〔言い回し〕▽言い回しに工夫がない...