いた‐め【板目】
1 板の木目が、平行に通らず、山形や不規則な波形をしているもの。⇔柾目(まさめ)。 2 板と板との合わせ目。 3 「板目紙」の略。 4 「板目肌」の略。
いため‐がみ【板目紙】
和紙を何枚も貼り合わせて、厚く硬くしたもの。和本の表紙や袴(はかま)の腰板などに用いる。いため。
いため‐がわ【撓め革】
牛の生皮を火であぶり、または膠(にかわ)を溶いた水につけ、槌(つち)でたたいて固めたもの。鎧(よろい)の札(さね)や太刀の鐔(つば)などに用いる。練り革。責め革。
いため‐ぎんみ【痛め吟味】
江戸時代の拷問のこと。苔(むち)打ち・石抱き・海老(えび)責め・吊し責めの総称。
イタ‐めし【イタ飯】
《「イタ」は「イタリア」の略》イタリア料理。
いため【板目】
1〔板と板の合わせ目〕the seam of joined boards2〔木目の不規則なもの〕the cross grain (of a board)板目紙〔厚紙〕cardboard
いためつける【痛め付ける】
torment;〔袋だたきにする〕beat ((a person)) up;〔弱い者を〕bully山田君は大勢の男の子に寄ってたかって痛め付けられたYamada was bullied by a...
いためもの【×炒め物】
sautéd [fried] dishes野菜の炒めものsautéd [fried] vegetables
いためる【傷める】
1〔物を損傷する〕damage借りていた本をうっかりして傷めてしまったI accidentally damaged the book I had borrowed.2〔食物を腐らせる〕忘れていて...
いためる【×炒める】
fry;〔バターなどで〕sauté [soutéi, sɔː-|sóutei];〔野菜いため風にさっと〕stir-fry ((vegetables))きつね色になるまでいためるsauté unt...
いためつける【痛めつける】
[共通する意味] ★暴力的な手段で、相手に苦痛を与え、押さえこむ。[英] to pain[使い方]〔痛めつける〕(カ下一)▽白状するまで痛めつける▽冷酷なしうちに、精神的に痛めつけられた〔やっつ...
いためる【痛める】
[共通する意味] ★体に痛みや故障を起こす。「傷める」とも書く。[使い方]〔痛める〕(マ下一)▽ひざを痛める[補足]◇「子どもの素行に頭を痛める」のように、心に苦痛を感じさせるという意でも使われる。
いためる【炒める】
[共通する意味] ★なべなどに食品を入れて、水分がなくなるまで熱する。また、あぶり焦がす。[英] to roast[使い方]〔いる〕(ラ五)▽ごまをいる▽卵をいる〔いり付ける〕(カ下一)▽おかず...