アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
いと‐わかめ【糸若布】
ワカメの茎を取り除き、葉を乾燥して糸状にしたもの。主に三重県の産。
いと‐わく【糸枠】
紡いだ糸を巻き取る枠。軸があって回転する。糸繰り。
いとわし・い【厭わしい】
[形][文]いとは・し[シク]《動詞「いと(厭)う」の形容詞化》不愉快で、いやである。わずらわしい。「雨の日ばかりで—・い」「—・い人間関係」 [派生]いとわしげ[形動]いとわしさ[名]
いと‐わっぷ【糸割符】
江戸時代、生糸を輸入する特定の商人に与えた特権。また、この権利を示す証札。慶長9年(1604)堺・京都・長崎、のちに江戸・大坂を加えて5か所の商人に与えられた。白糸割符。
いとわしい【×厭わしい】
⇒いや(嫌)いとわしい風習a disgusting [detestable] custom何もかもいとわしいI am sick of everything.それを考えただけでもいとわしいThe ...
いとわしい
[共通する意味] ★嫌な感じである。好ましくない。[英] abominable[使い方]〔いとわしい〕(形)〔忌まわしい〕(形)〔おぞましい〕(形)〔うとましい〕(形)[使い分け]【1】「いとわ...