いわ‐かがみ【岩鏡】
イワウメ科の常緑多年草。深山に自生。高さ約10センチ。根元から多数出る葉は、円形で縁にぎざぎざがある。夏、花びらの先が細かく裂けた淡紅色の花を数個開く。
いわ‐かき【岩垣】
《「いわがき」とも》 1 岩が垣根のように取り囲んでいる所。「見し人もなき山里の—に心長くも這(は)へる葛(くず)かな」〈源・総角〉 2 岩石で築いた垣根や塀。〈日葡〉
いわ‐かげ【岩陰】
岩の後ろや下に隠れて見えない所。岩がくれ。
いわ‐かど【岩角】
岩石のかど。また、岩石の突き出た所。
いわからみずをだすモーセ【岩から水を出すモーセ】
《原題、(イタリア)Mosè fa scaturire l'acqua dalla roccia》ティントレットの絵画。カンバスに油彩。縦550センチ、横520センチ。旧約聖書「民数記」より、モ...
いわかん【違和感】
a sense of incongruity優雅な婦人のきつい口調に私は違和感を覚えたSuch a harsh tone of voice, coming from such an elegan...
いわかん【違和感】
uneasiness《しっくりこないこと》;(sense of) incongruity《不調和感》
いわかんののこるかいとう【違和感の残る回答】
a questionable answer
いわかんをおぼえる【違和感をおぼえる[もつ]】
feel uneasy [odd];feel a sense of incongruity;have an uneasy feeling;feel uneasiness
いわかんをけしさる【違和感を(頭から)消し去る】
dismiss one’s uncomfortable feeling