うも【芋】
イモの古名。「意吉麻呂(おきまろ)が家なるものは—の葉にあらし」〈万・三八二六〉
う‐もう【羽毛】
1 鳥のはね。また、鳥の柔らかな綿毛。 2 鳥のはねと獣の毛。「前代の御時に、—の類はすべて禁忌の物なりしかば」〈折たく柴の記・中〉
うもう‐きょうりゅう【羽毛恐竜】
《feathered dinosaurs》体表が羽毛で覆われた恐竜。1996年に中国遼寧省の白亜紀前期層で羽毛の痕跡のある恐竜化石が発見されたことで存在が明らかになった。最初に発見された羽毛恐竜...
うもう‐だに【羽毛蜱】
ウモウダニ科のダニの総称。体長0.4ミリほど。雄の第3脚が極端に肥大している。鳥の羽毛や皮膚の落ちくずを食べ、鳥の種ごとに別種のウモウダニが寄生する。
うもう‐ぶとん【羽毛布団】
鳥の羽毛を中に入れた布団。 [補説]布団にはダウン(下羽)とフェザー(羽軸のある羽毛)が用いられるが、ダウンが50パーセント以上のものを羽毛布団、フェザーが50パーセント以上のものを羽根布団とよ...
うもう【羽毛】
[共通する意味] ★鳥類の皮膚を覆っているもの。[英] hair[使い方]〔羽毛〕▽水鳥の羽毛で作ったふとん▽羽毛服〔毛〕▽鶏の毛をむしる▽柔らかい毛に覆われたひな鳥〔羽〕▽鳥の羽▽羽ぶとん[使...
ようものなら(うものなら)
[共通する意味] ★順接の仮定条件を強調的に表わす。[使い方]〔(よ)うものなら〕▽(1)父は厳しい人で、口答えしようもんなら、平手で打たれたものだ▽(2)あと一時間到着が遅れようものなら、千載...
うもれる【埋もれる】
[共通する意味] ★物を載せたり、入れたりしていっぱいになる。また、ある物の中に入り込む。[英] to bury[使い方]〔埋まる〕(うまる)(ラ五)▽欠員がうまる▽席がうまる〔埋まる〕(うずま...