うり‐だか【売(り)高】
売った商品の数量。また、その金額の総計。売上高。
うり‐だし【売(り)出(し)】
1 売りはじめること。 2 新しい商品などを市場に出すこと。「新製品の—」 3 一定の期間に限って、商品を特別に安く、または景品をつけて売ること。「歳末の—」 4 知名度が高まっていくこと。また...
うりだし‐かぶ【売出株】
すでに発行された株式を、改めて一般に均一の条件で売り出す株式。
うりだし‐はっこう【売出発行】
発行額を前もって決めずに、一定の売り出し期間中に売却できた総額を発行額とする債券発行の方法。金融債や政府関係機関が発行する債券にだけ認められている。
うり‐だ・す【売(り)出す】
[動サ五(四)] 1 売りはじめる。「指定券を九時に—・す」 2 新しい商品などを市場に出す。「新型車を—・す」 3 宣伝したり、景品をつけたりして大いに売る。「特別価格で—・す」 4 無名だっ...
うりだし【売り出し】
I1〔安売り〕a bargain sale, a special sale;〔棚卸しの安売り〕a clearance sale歳末大売り出しa year-end bargain sale2〔売り...
うりだし【売り出し】
launch《新製品などの》
うりだす【売り出す】
I〔売り始める〕秋にはこの会社から2種類の小型乗用車が売り出されるTwo types of compact cars are to be put on the market by this co...
うりだて【売り建て】
〔証券で〕short commitment [interest]
うりだしかかく【売り出し価格】
the opening price