アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
えい‐しょう【嬰商】
中国・日本音楽で、五声のうちの商の音より一律(半音)高い音。
えいしょう【映象】
日本画家、東山魁夷の作品。昭和37年(1962)制作。シラカバの木々が湖面に映る風景画。東京国立近代美術館蔵。
えいしょう【永承】
平安中期、後冷泉(ごれいぜい)天皇の時の年号。1046年4月14日〜1053年1月11日。
えいしょう【永正】
室町後期、後柏原(ごかしわばら)天皇の時の年号。1504年2月30日〜1521年8月23日。
えい‐しょう【詠唱】
[名](スル) 1 詩歌を節をつけて歌うこと。 2 ⇒アリア1
もっと調べる 6 件
えいしょう【詠唱】
a chant;〔オペラの〕an aria詠唱する chant; sing(▼chantは特に節回しの単調な聖歌などを歌うこと)賛美歌を詠唱するsing a hymn祈祷文を詠唱するchant ...