アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
えき‐ちか【駅チカ】
《「駅の地下」の意。「エキチカ」「駅地下」とも書く》鉄道会社が駅構内の地下に設けた商店街。→駅ナカ
えき‐ちか【駅近】
鉄道駅の近くにあること。「—のマンション」
えき‐ちく【役畜】
農耕や運搬などの労役に用いられる家畜。牛や馬など。
えき‐ちゅう【益虫】
人間の生活に直接・間接に利益をもたらす昆虫。一般に、害虫防除に役立つ寄生蜂やトンボ・カマキリ、花粉を媒介するミツバチなどをいう。⇔害虫。→有用昆虫
えき‐ちょう【役丁】
古代、諸国から夫役(ぶやく)で都へ集められた青壮年の男。仕丁(じちょう)。えきてい。
もっと調べる 8 件
えきちく【役畜】
domestic beasts of burden; draft animals,《英》 draught animals
えきちゅう【益虫】
a useful [beneficial] insect
えきちょう【益鳥】
a beneficial bird
えきちょう【駅長】
a stationmaster駅長室a stationmaster's office
えきちょうしつ【駅長室】
a stationmaster's office