アンドゥイエット【(フランス)andouillette】
フランスの肉料理の一。豚などの腸や胃を塩や香辛料とともに詰めたソーセージ。焼いて食べる。アンドゥイユ。
ウエット【wet】
[名・形動] 1 ぬれたり湿ったりしていること。また、そのさま。「—な滑走路」「—ティッシュ」⇔ドライ。 2 情にもろいこと。また、そのさま。「—な性格」⇔ドライ。 [補説]2は英語ではsent...
ウエット‐アンド‐ワイルドハワイ【Wet'n'Wild Hawaii】
米国ハワイ州、オアフ島南西部のカポレイ地区にある、プールを中心としたテーマパーク。パールハーバーの西方に位置する。1999年開園。
ウエットウエア【wetware】
1 人間の脳。または、人間そのもの。常に血液などの液体で濡れた状態にあることから、コンピューターのハードウエアやソフトウエアに対していう。 2 コンピューターと脳が直接結ばれたシステム。
ウエット‐ウェル【wet well】
原子炉格納容器の圧力抑制プールのこと。→ドライウェル
越冬
越冬する pass the winter; winter南極で越冬するwinter in the Antarctic越冬資金a winter bonus; a year-end allowanc...
えっとうしきん【越冬資金】
a winter bonus; a year-end allowance
えっとうする【越冬する】
pass the winter; winter南極で越冬するwinter in the Antarctic
えっとうたい【越冬隊】
a wintering party
ウエット
ウエットな 〔感傷的な〕sentimental;〔情け深い〕tender-heartedウエットスーツa wet suitウェットティッシューwet wipes
ストー【Harriet Elizabeth Stowe】
[1811〜1896]米国の女流小説家。通称、ストー夫人。当時の奴隷制度を批判した「アンクル=トムの小屋」は国内外で大きな反響を巻き起こし、南北戦争への気運を高めた。
ラ‐ファイエット【Marie Joseph Paul Yves Roch Gilbert Motier La Fayette】
[1757〜1834]フランスの政治家・軍人。侯爵。アメリカ独立革命で活躍後、フランス革命で人権宣言を起草。立憲王政を支持したため革命の進展の中で孤立して亡命。帰国後、王政復古を機に七月革命で再...
ラ‐ファイエット【Marie-Madeleine Pioche de La Vergne La Fayette】
[1634〜1693]フランスの女流小説家。代表作「クレーブの奥方」はフランス心理小説の先駆。