あご【顎/頤/腭】
1 人など動物の口の上下にあり、下のほうが動いて、食物をかみ砕いたり声を出したりするのに役立つ器官。あぎ。あぎと。 2 下あご。おとがい。「—がとがった顔」「—ひげ」 3 釣り針の先に逆向きにつ...
い【偉】
[常用漢字] [音]イ(ヰ)(呉)(漢) [訓]えらい 1 優れている。「偉勲・偉材・偉人」 2 大きくて立派である。「偉観・偉大・偉丈夫/魁偉(かいい)・雄偉」 [名のり]いさむ・おおい・たけ・より
イライザ【ELIZA】
最初期の自然言語処理プログラムの一つ。単純な構文解析と回答パターンを用いて、対話形式でテキストのやりとりができる。1966年に米国のコンピューター科学者J=ワイゼンバウムが開発。名称は、ショーの...
イライザ‐こうか【ELIZA効果】
コンピューターの動作を無意識のうちに擬人化し、人間と同じふるまいをしていると思い込んでしまう現象。1960年代に開発された初期の自然言語処理対話プログラムELIZAに由来する。エライザ効果。
えらい‐さん【偉いさん】
身分や地位が高い人を、ちゃかしていう語。おえらいさん。「あれでも銀行の—だそうだ」
偉い
1〔すぐれた〕great;〔賞賛すべき〕admirable彼は学者として偉かったHe was a great scholar.彼は自分で偉いと思っているHe thinks he is someb...
事
1〔事柄〕a thing; a matter一番大事な事the most important thing生死に関わる事a matter of life and death商売[教育]上の事「a ...
仕出かす
⇒する(為る)あいつはほうっておくと何をしでかすか分からないThere is no telling what he will do if left alone.えらいことをしでかしたねYou'v...
どえらい
彼はどえらいことをやった〔ひどいこと〕He did something shocking./〔すばらしいこと〕He did something stupendous.どえらい失敗をしてしまったI...
又
1〔再び〕again, once more;〔またいつか〕another time, some other time昨夜また地震があったThere was another earthquake ...
えらい【偉い】
[共通する意味] ★行いなどがすぐれていること。[使い方]〔偉い〕(形)▽得た利益を社会に還元する偉い実業家▽親を旅行に連れていくとは偉い〔偉大〕(形動)▽彼の功績は偉大だ▽偉大な芸術家▽歴史に...
りっぱ【立派】
[共通する意味] ★行いなどがすぐれていること。[使い方]〔偉い〕(形)▽得た利益を社会に還元する偉い実業家▽親を旅行に連れていくとは偉い〔偉大〕(形動)▽彼の功績は偉大だ▽偉大な芸術家▽歴史に...
いだい【偉大】
[共通する意味] ★行いなどがすぐれていること。[使い方]〔偉い〕(形)▽得た利益を社会に還元する偉い実業家▽親を旅行に連れていくとは偉い〔偉大〕(形動)▽彼の功績は偉大だ▽偉大な芸術家▽歴史に...