アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
えん‐どう【円堂】
寺院の建物で、八角形または六角形の構造の堂。
えん‐どう【沿道】
道路に沿った所。沿路。
えん‐どう【煙道】
ボイラー・ストーブなどからの排ガスが煙突に達するまでの筒状の部分。
えん‐どう【筵道】
天皇や貴人が徒歩で進む道筋や、神事に祭神が遷御するときの道に敷く筵(むしろ)。筵の上に白い絹を敷く場合もある。えどう。
えん‐どう【豌豆】
マメ科の一・二年草。カフカスからイラン付近の原産といわれ、石器時代からすでに栽培。茎は、蔓性(つるせい)のものは約2メートル、矮性(わいせい)のものは高さ約25センチ。葉は羽状複葉で、先端は巻き...
もっと調べる 7 件
えんどう【沿道】
〔道筋〕a route;〔路傍〕a roadside沿道の[に] along the way; by the roadside沿道の旅館a roadside [wayside] innテロ防止の...
えんどう【×豌豆】
a peaさやえんどうChinese pea pods/podded peasえんどうをむくshell peasえんどうのすじを取るstring peas
えんどう【煙道】
a flue; a chimney
roadside《道端》;route《道筋》
[共通する意味] ★道路、または鉄道線路に沿った所。[使い方]〔沿道〕▽沿道を埋めた観衆▽沿道に立ってパレードを見物する〔沿線〕▽沿線の風景▽私鉄沿線[使い分け]【1】「沿道」は、道路に沿った所...