おうせ【×逢瀬】
《文》 a (lovers') tryst逢瀬を楽しむenjoy a (secret) meeting with one's lover
おうせい【旺盛】
彼はいつも元気旺盛だHe is always full of energy.トムは食欲旺盛だTom has 「an excellent [a good] appetite.知識欲が旺盛であるHe...
おうせい【旺盛】
vigor;energy
おうせい【王政】
王政復古the restoration of Imperial rule;〔英国史で〕the Restoration
おうせいなこうばいりょく【旺盛な購買力】
strong purchasing power
おうせ【逢瀬】
[共通する意味] ★愛し合う男女がひそかに会うこと。[英] a secret meeting[使い方]〔あいびき〕スル▽人目を避けてあいびきを続ける〔密会〕スル▽密会の現場を友人に見られた〔忍び...
おうせい【王政】
[共通する意味] ★王や天皇が自ら行う政治。[英] Royal Government[使い方]〔王政〕▽王政復古〔帝政〕▽帝政ロシア▽帝政時代〔親政〕▽天皇親政[使い分け] 「帝政」は、帝王・皇...
おうせい【旺盛】
[共通する意味] ★非常に勢いがいいさま。[使い方]〔盛ん〕(形動)▽盛んに燃える炎▽新商品の盛んな宣伝活動▽若者の間ではスキーが盛んだ〔盛大〕(形動)▽盛大な結婚式▽創立百周年を盛大に祝う〔旺...
おうせつ【応接】
[共通する意味] ★人の相手をして受け答えなどをすること。[英] reception[使い方]〔応対〕スル▽生来、口下手で、人との応対がまずい▽そっけない応対をされる▽玄関へ応対に出る▽応対に追...
おうせつしつ【応接室】
[共通する意味] ★客を通す部屋。[英] a drawing room[使い方]〔客間〕▽来客を客間に通す〔応接間〕▽応接間で客と会う〔応接室〕▽お客様を応接室に案内する[使い分け] いずれも、...
おう‐せいえい【汪精衛】
⇒汪兆銘(おうちょうめい)
おう‐せいてい【王世貞】
[1526〜1590]中国、明代の政治家・文人。太倉(江蘇省)の人。字(あざな)は元美。号は鳳州・弇州(えんしゅう)山人。李攀竜(りはんりょう)らとともに後七子(ごしちし)の一人。盛唐の詩、秦漢...
おうせん‐けいさん【横川景三】
[1429〜1493]室町中期の臨済宗の僧。播磨(はりま)の人。別号、小補・補菴。五山文学の代表者。著「小補東遊集」「補菴京華集」など。
おう‐せんざん【王船山】
⇒王夫之(おうふうし)
おう‐せんし【王仙芝】
[?〜878]中国、唐末の黄巣の乱の指導者。濮(ぼく)州(山東省)の人。塩の密売商人。875年に挙兵し、華北を転戦したのち敗死。