アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
お‐きゅう【御灸】
「灸」の美化語。
おきゅうと
エゴノリの別名。また、エゴノリを煮て薄く平らに固めた寒天状の食品。細く切り、削り節と醤油または酢醤油とで食べる。福岡の名産。《季 夏》
御灸(おきゅう)を据(す)・える
⇒灸を据える
オキュパイ【occupy】
占めること。占拠すること。→オキュパイド
オキュパイド【occupied】
占領された状態であること。占領下。 [補説]第二次大戦後の一時期、日本からの輸出品は「Made in occupied Japan」と表示された。
おきゅう【お×灸】
⇒きゅう(灸)いたずらがばれてみっちりお灸を据えられたHe got a good scolding when his mischief was found out.あのいたずら小僧にうんとお灸を...
おきゅうをすえる【お灸をすえる】
いたずらがばれてみっちりお灸を据えられたHe got a good scolding when his mischief was found out.あのいたずら小僧にうんとお灸を据えてやるI'...