アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
で始まる
おそなえ【お供え】
吉田知子の短編小説、および同作を表題作とする小説集。作品は平成3年(1991)、「海燕」誌7月号に掲載。翌平成4年(1992)、第19回川端康成文学賞を受賞。作品集は平成5年(1993)刊行。
お‐そなえ【御供え】
1 神仏に供える物。金・食品・花など。おそなえもの。お供物(くもつ)。 2 「御供え餅」の略。 [補説]書名別項。→お供え
おそなえ‐もち【御供え餅】
正月や祭礼のときに、神仏に供える餅。鏡餅。
おそなえ‐もの【御供え物】
「御供え1」に同じ。
おそなわ・る【遅なわる】
[動ラ五(四)]遅くなる。遅れる。「阿母(おかあさま)、大層—・りました」〈蘆花・不如帰〉
おそなえ【▲御供え】
〔供えること〕an offering;〔供える餅もち〕a rice-cake offering仏前に花をお供えする「offer flowers before [place flowers on]...
[共通する意味] ★神仏、神社、寺院などにさし上げるための物。[英] an offering[使い方]〔供物〕▽法事の後供物が配られた〔お供え〕▽仏前にお供えの果物をおく〔盛り物〕▽盛り物を用意...
おそなわる (東京)