アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
きょく‐し【麯子】
中国・朝鮮で用いる麹(こうじ)の一種。穀粒を砕き、水を加えてこね固め、かびを繁殖させたもの。茅台(マオタイ)・濁酒などの原料にする。チャウズ。
ぎんばん‐しゃしん【銀板写真】
よく磨いた銀の板に沃素の蒸気を当てて沃化銀の膜を生じさせ、それを感光板として画像を作る写真法。1837年、フランスのダゲールが発明。ダゲレオタイプ。
しんきじゅん‐ひょうほん【新基準標本】
⇒ネオタイプ
ステロ‐タイプ
⇒ステレオタイプ
ステロ‐ばん【ステロ版】
鉛版(えんばん)のこと。ステロタイプ。ステレオタイプ。
もっと調べる 10 件
biotype
[名]《生物》バイオタイプ,生物型
stereotype
[名]1 CU《印刷》ステロ版,鉛版;Uステロ版作製;ステロ印刷2 C(…という)固定観念,ステレオタイプ,決まり文句,定型[紋切型の]表現≪of≫racial [negative] stere...
stereotypical
[形]ステレオタイプの,お決まりのstereotypicalの派生語stereotypically副
ダゲール【Louis Jacques Mandé Daguerre】
[1787〜1851]フランスの画家・写真家。オペラの背景画家であったが、銀板写真術(ダゲレオタイプ)を完成、近代写真術の祖といわれる。→銀板写真
おたい (熊本)
おたいまつ (奈良)