アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
お‐ひたき【御火焚/御火焼】
京阪地方で、陰暦11月に行われる火祭り。寺社で広く行われた。火をたき、神酒(みき)を供え、神楽を奏する。おほたき。《季 冬》「—や霜うつくしき京の町/蕪村」
お‐ひたし【御浸し】
葉菜類や山菜などをゆでて、醤油などをかけた料理。浸し物。
おひたし【▲御浸し】
ほうれん草のお浸しboiled spinach seasoned with soy sauce