アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
おり‐しき【折(り)敷(き)】
左足のひざを立て、右足を折って腰を下ろした構え。
おり‐し・く【折(り)敷く】
[動カ五(四)] 1 銃撃などのために、片ひざをついた姿勢をとる。「私は砂に—・き、いい加減に発射した」〈大岡・野火〉 2 木の枝や草などを折って敷く。「其蘆(あし)を—・いて」〈蘆花・自然と人生〉
おり‐し‐も【折しも】
[副]《「し」「も」はともに強めの助詞》ちょうどその時。折から。「—強風が吹き荒れる」
折(おり)しもあれ
ちょうどその時。折もあろうに。「—、対面に聞こえつべきほどにもあらざりければ」〈かげろふ・中〉
おり‐しりがい【織(り)尻繋】
糸を織って作ったしりがい。
もっと調べる 7 件
おりしも【折しも】
⇒おりから(折から)1
[共通する意味] ★ちょうどその時。[英] just then[使い方]〔折から〕(副)▽折からの雨の中を自転車で帰る〔折しも〕(副)▽ドアを閉めようとしたら、折しも駆け込んで来た者がある▽帰国...