おん‐ぷ【音符】
1 漢字や仮名の文字につけて、発音を示すための補助符号。濁音符「゛」・半濁音符「゜」・促音符「っ」・反復音符「ゝ」「〱」「々」「」・長音符「ー」など。 2 漢字の構成で、音を表す部分。「胴」「...
おん‐ぷ【音譜】
1 楽譜。 2 レコード盤。日本で作られはじめた明治末ころの呼び方。「乱暴な真似をして—に瑕(きず)をつけたりすると」〈谷崎・異端者の悲しみ〉
おん‐ぷう【温風】
1 あたたかい春の風。 2 暖房器具などが送り出す、あたたかい風。 3 陰暦の晩夏に吹く、あたたかい風。《季 夏》
おん‐ぷく【温服】
薬をあたためて飲むこと。
おん‐ぷく【隠覆】
表に出さないように隠していること。ひたかくしにすること。