かき‐こ
《「カキコ」と書くことが多い。ネット用語》「書き込み」の略。インターネット上の掲示板やブログに何かを記入すること。
かき‐こ・す【書き越す】
[動サ四]書いてよこす。「初通(しょつう)よりして文章、命も取るほどに、次第次第に—・しぬ」〈浮・一代女・一〉
かき‐こ・す【掻き越す】
[動サ四]後ろに垂れている髪を前方へ振りやる。「単衣に袴ばかりを着て、髪—・しなどするに」〈狭衣・一〉
かき‐ことば【書(き)言葉】
日常会話ではあまり使われず、主として文章を書くときに使われる語句・語法。文章語。文字言語。⇔話し言葉。
かき‐こみ【書(き)込み】
書き込むこと。また、その文字や文章。書き入れ。「—のある古本」
かきことば【書き言葉】
〔文章語〕written language;〔表現〕a literary expression;〔文体〕 ((in)) literary style
かきこみ【書き込み】
a note; notes written in;〔インターネット上の〕a post欄外の書き込みmarginal notes彼の教科書には一杯書き込みがしてあるHis textbook is ...
かきこむ【×掻き込む】
食べ物をかき込むbolt (down) one's food
かきこむ【書き込む】
書式に書き込む《米》 fill out a form/《英》 fill in a form空欄に書き込むfill in the blanks余白に注釈を書き込むwrite notes [comm...
かきこうしゅう【夏期講習[セミナー]】
a summer course [seminar]
かきことば【書き言葉】
[共通する意味] ★文章を書くときに使う言葉。[英] written language[使い方]〔書き言葉〕▽書き言葉に改める〔文章語〕▽この語は文章語で、硬い感じがする〔文語〕▽文語調の説明文...
かきこみ【書き込み】
[共通する意味] ★本や書類で、本文以外の所や欄外などの余白の部分に書くこと。また、その書いたもの。[英] to write in[使い方]〔書き込み〕▽行間に書き込みをする〔書き入れ〕▽辞書の...
かきこむ
[共通する意味] ★食物を勢いよく食べる。[英] to bolt (down)[使い方]〔かきこむ〕(マ五)▽昼食はお茶づけをかきこむだけですませた〔ぱくつく〕(カ五)▽夢中でおやつをぱくつく[...
かきこむ【書き込む】
[共通する意味] ★所定の場所などに書く。[英] to write in[使い方]〔書き入れる〕(ラ下一)▽手帳に予定を書き入れる▽本の余白に感想を書き入れる〔書き込む〕(マ五)▽帳簿に売り上げ...