アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
かきぞのえいそう【柿園詠草】
江戸後期の私家集。2巻。加納諸平自撰。嘉永6年(1853)刊行。
かき‐ぞめ【描(き)染(め)】
顔料や染料を用い、筆または刷毛(はけ)で生地に模様を描いて染め上げる方法。描き友禅・描きサラサなど。
かき‐ぞめ【書(き)初め】
新年になって、初めて毛筆で文字を書くこと。昔から1月2日に行われ、めでたい詩・歌・句などを書く。吉書初(きっしょはじ)め。筆始(ふではじ)め。試筆。《季 新年》
かき‐ぞめ【柿染(め)】
柿色に染めること。また、染めたもの。「—の暖簾」
かきぞめ【書き初め】
(the Japanese custom of) practicing calligraphy at the beginning of the year書き初めをする use one's bru...
かきぞめたいかい【書き初め大会】
a large gathering for producing the first calligraphy of the New Year
かきぞめをする【書き初めをする】
use one's brush for the first time in the New Year