かし‐だおれ【貸(し)倒れ】
貸付金や売掛金などが、回収できず損失になること。また、その金額。「—になる」
かしだおれけねん‐さいけん【貸(し)倒(れ)懸念債権】
経営破綻の状態には至っていないが、債務の弁済に重大な問題が生じている、または生じる可能性の高い債務者に対する債権をいう。
かしだおれ‐ひきあてきん【貸(し)倒(れ)引当金】
簿記で、決算日現在の実際残高を正しく示すため、将来発生すると予想される売掛金・貸付金などの貸し倒れに備えて控除項目として計上される引当金。
かしだおれ‐リスク【貸(し)倒れリスク】
⇒信用リスク
かし‐だし【貸(し)出し】
[名](スル) 1 物を貸して外部へ持ち出させること。「図書の—を停止する」 2 金融機関などが、貸付金を支出すること。⇔借り入れ。
かしだおれ【貸し倒れ】
a bad debt; an irrecoverable loan貸し倒れ損a loss incurred through a bad debtその勘定は貸し倒れになったThe bill was...
かしだし【貸し出し】
1〔金銭の〕a loan, lending;〔前貸し〕an advance貸し出しする lend; loan; advance不当貸し出しan illegal advance [loan]非常貸...
かしだす【貸し出す】
1〔金銭を〕金を貸し出すlend [make a loan of] money2〔物を〕本を貸し出すlend [《米》 loan] a book自転車を貸し出す「《米》 rent (out) [...
かしだすのうち【貸し出す農地】
farmland for lease
かしだおれひきあてきん【貸し倒れ引き当て金】
an allowance for doubtful accounts; a reserve for bad debts