アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
かん‐ず【巻数】
⇒かんじゅ(巻数)
かん‐ず【貫首/貫主】
⇒かんじゅ(貫首)
かん・ず【勘ず】
[動サ変]ただす。調べる。罪を調べ考える。「親はらからを—・ぜられむこそいとやさしかるべけれ」〈宇津保・蔵開中〉
かんずり
新潟県妙高市でつくられる香辛料。塩漬けのトウガラシを雪の上にさらしてあくを抜き、ユズや麹(こうじ)などと混ぜて発酵させたもの。
かん・ずる【寒ずる】
[動サ変][文]かん・ず[サ変]寒さが身に染みる。「もやがすっかり晴れましたから、恐ろしく—・じて来ました」〈鏡花・玄武朱雀〉
もっと調べる 7 件
かんずる【感ずる】
⇒かんじる(感じる)
かんずる【観ずる】
1〔思い巡らす〕 ⇒かんがえる(考える)22〔真理を悟る〕人生の無常を観ずるrealize the transience of life