アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
がく‐よう【学庸】
中国の古典「大学」と「中庸」とを合わせていう語。
がく‐よう【学用】
学習や学問研究に使うこと。また、そのもの。
がくよう【岳陽】
中国湖南省、洞庭湖の北東岸にある河港都市。交通の要地。鉄鋼・機械などの工業、米・茶などの栽培が盛ん。旧称、岳州(がくしゅう)。ユエヤン。人口、行政区91万(2000)。
がくよう‐ひん【学用品】
児童・生徒などの学習に必要な品。学習机や文房具など。
がくよう‐ろう【岳陽楼】
岳陽市の城壁の西門楼。唐の開元年間、岳州府長官の張説(ちょうえつ)が才士たちと楼に登って作った詩や杜甫の詩などによって、洞庭湖眺望の絶景地として有名。
がくようひん【学用品】
school supplies
[共通する意味] ★学習したり物を書いたりするのに必要な道具。[英] stationery[使い方]〔文房具〕▽デパートの文房具売り場▽文房具店〔文具〕▽文具店▽文具商▽文具券〔学用品〕▽入学前...