き‐こう【帰降】
[名](スル)《「きごう」とも》敵に降伏すること。帰順。降参。
き‐ごう【徽号】
1 「旗号(きごう)」に同じ。 2 天皇が高僧に生前贈る号。禅師号・大師号など。
き‐ごう【揮毫】
[名](スル)《「揮」はふるう、「毫」は筆の意》毛筆で文字や絵をかくこと。特に、知名人が頼まれて書をかくこと。「色紙(しきし)に—する」
き‐ごう【旗号】
はたじるし。旗章。徽号(きごう)。
き‐ごう【記号】
社会習慣的な約束によって、一定の内容を表すために用いられる文字・符号・標章などの総称。言語も記号の一つと考えられる。広く交通信号などから、象徴的なものまでを含む。また、文字と区別して特に符号類を...
きごう【揮×毫】
〔書〕(a piece of) calligraphy;〔画〕(a) painting揮毫する 〔書を〕write;〔画を〕paint, draw ((with a brush))
きごう【記号】
a sign; a symbol; a mark記号を付けるmark ((with a symbol))+[-]の記号a plus [minus] sign発音記号a phonetic symb...
きごうか【記号化】
symbolization; representation with a symbol
きごうろん【記号論】
semiotics
きごうろんりがく【記号論理学】
symbolic logic