きっ‐こう【亀甲】
1 亀(かめ)の甲。 2 「亀甲形」の略。きこう。 3 紋所の名。亀の甲をかたどったもの。きこう。 4 「亀甲括弧(かっこ)」の略。
きっ‐こう【拮抗/頡頏】
[名](スル)《「けっこう(拮抗)」の慣用読み》勢力などがほぼ同等のものどうしが、互いに張り合って優劣のないこと。「—する二大勢力」
きっこう‐うち【亀甲打ち】
亀甲の文様を打ち出した組みひも。調度・武具の類に用いる。
きっこう‐かっこ【亀甲括弧】
文章表記中などで用いる〔 〕の記号。補足説明や注記などを表すのに用いる。亀甲。亀甲パーレン。→括弧
きっこう‐がた【亀甲形】
亀の甲のように六角形が上下左右に並んだ形。また、その文様。六角形一つのものにもいう。亀甲。亀甲模様。
きっこう【▲亀甲】
(a) tortoiseshell; the carapace of a tortoise亀甲文字ancient Chinese characters written on tortoisesh...
きっこう【×拮抗】
拮抗する rival; compete [vie] ((with))勢力の拮抗する両派the two factions of comparable strength拮抗作用〔生物で〕antago...
きっこう【拮抗】
rivalry;evenness[参考]医学などでの「拮抗(作用)」はantagonism
きっこうじょうたい【拮抗状態】
a state of close competition
きっこうさよう【拮抗作用】
〔生物で〕antagonism