アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ぎ‐ほう【儀法】
きまり。おきて。
ぎ‐ほう【技法】
芸術などで、技術上の方法。手法。「伝統的な—によった作品」
ぎ‐ほう【蟻封】
「蟻塚(ありづか)」に同じ。
ぎほう‐れき【儀鳳暦】
太陰太陽暦の一。中国で唐代に李淳風(りじゅんぷう)が作った麟徳(りんとく)暦の日本での呼び名。高宋の儀鳳2年(677)日本に伝わり、文武天皇元年(697)から天平宝字7年(763)まで使用。
ぎほう【技法】
(a) technique新しい芸術の技法a new artistic technique ⇒しゅほう(手法)
[共通する意味] ★絵画のかき方。絵画技術。[英] the art of drawing[使い方]〔画法〕▽南宗画の画法〔描法〕▽大胆な描法〔技法〕▽油絵の技法〔手法〕▽写真的な手法[使い分け]...